
当院の取り組み・事業
乳児院では、さまざまなな事情によって、ご家庭での養育が困難な0歳から小学校就学前までのお子さまを、24時間365日お預かりしています。
乳児院での生活が、子どもたちにとって安心して笑顔で過ごせる時間となるよう、子どもたちを温かく見守り、 「愛されて育つ」ことを一番に考えながら、以下のような取り組みや事業を行っています。
当院の取り組み
担当養育性
乳児院では、お子さま一人ひとりに担当の職員がいます。 そうすることで個別的で深い継続的な愛着関係を築きやすく、 乳幼児期からのコミュニケーションにより、情緒、社会性、言語をはじめとした心身の健やかな発達を支援します。
小規模グループケア
小規模グループケアは、家庭に近い養育環境で個別的な支援を行うことを目的とした、少人数のグループによるケアの形態です。
療育(発達支援)
療育(発達支援)とは、障害のあるお子さまやその可能性のあるお子さまに対する、個々の発達の状態や障害の特性に応じた困りごとの解決、将来の自立や、社会参加を目指すための働きかけのことです。
医療的ケア
たんの吸引や経管栄養などの医療的ケアが日常的に必要なお子さまの受け入れもしています。
子育て短期支援事業(ショートステイ)
親の出産や病気、冠婚葬祭などの理由により、一時的にご家庭での養育が困難になった場合に、一定期間お子さまをお預かりいたします。
契約市町村については、下記をご確認ください。
対象者
- 児童の保護者の疾病
- 育児疲れ、慢性疾患児の看病疲れ、育児不安などの身体上又は精神上の事由
- 出産、看病、事故、災害、失踪などの家庭養育上の事由
- 冠婚葬祭、転勤、出張や学校等の公的行事への参加などの社会的な事由
- 経済的問題等により緊急一時的に母子保護を必要とする場合 など
利用の期間
原則として7日以内です。
ただし、実施主体である市町村が必要があると認めた場合には、必要最小限の範囲内で期間を延長することができます。
契約市町村
23市町村
- 水戸市
- 土浦市
- 牛久市
- 鹿嶋市
- 神栖市
- ひたちなか市
- つくば市
- 取手市
- 東海村
- かすみがうら市
- 鉾田市
- 茨城町
- 龍ケ崎市
- 小美玉市
- 利根町
- つくばみらい市
- 常陸大宮市
- 笠間市
- 城里町
- 大子町
- 那珂市
- 大洗町
- 守谷市
日曜の家事業
家庭での生活体験が少ない子どもたちのために、一般家庭と同じような生活体験をすることができる機会を提供する事業です。
登録している一般家庭で、食事やお手伝いなど実際の家庭生活や外出・外泊などを体験します。
里親支援事業
児童相談所や関係機関と協力・連携して、施設で生活している子どもたちの里親委託の支援を行うと共に、子どもを迎え入れた里親家庭への訪問や電話相談といったアフターケアを行っています。また、里親制度の普及啓発や里親向けの研修なども担っています。
里親についてくわしくはこちらをご覧ください。